トピックス 一覧
| 防火・防災日頃の防火・防災活動がとても大切です。家庭でできる事、身近な活動、私たちにできるところから実践しましょう! | 応急手当勇気を出して一歩前へ!勇気を持ち応急手当を行うことがその人に救命のチャンスを与えます!迅速な応急手当が尊い命を救います。 | 
| 119番通報について電話119番、FAX119番、メール119番・・・いろいろな119番の方法があります。通報は、あわてず、正確に! | 益田広域AEDマップAED(自動体外式除細動器)はもしもの時「助かるはずの命」を助けることができます。管轄内の役所・主要公民館等に置いてあります。 | 
| サイレン吹鳴について定時サイレン・防火サイレンの吹鳴についてのお願いです!! | 車両・施設紹介あらゆる状況に対応するため、特別な設備を準備しています。益田圏域で活躍する車両や施設の一部をご紹介! | 
| 消防Q&A消防署の見学に来た小学生からよくある質問です。 | 全国統一防火標語2024年度全国統一防火標語は、 | 
| 女性が活躍できる職場を目指しています女性消防士について、採用の状況や仕事の内容等を紹介します。 | ホテル・旅館等に係る表示制度について消防法令及び防火安全上重要な建築構造等の基準に適合し表示マークを交付しているホテル・旅館等の一覧を掲載しています。 | 
| 違反対象物公表制度建物を利用する皆様にその建物の安全性を知ったうえで安心してご利用いただくため重大な消防法令違反のある建物がホームページ上で公表され、確認することができるという制度です。 | 益田広域消防本部庁舎建設災害に強い圏域、安全で安心して暮らせる圏域づくりを推進するため、防災・災害活動拠点となる消防本部庁舎の整備を行っています。 | 
| 住宅用火災警報器の電池切れ火災による犠牲者の約9割は逃げ遅れによるもので、いち早く火災を察知し避難することが火災から身を守るためにとても重要になります。大切な生命、財産を守るために、電池が切れる前に交換、または新しい商品と取り替えましょう。 | 消防吏員採用情報令和5年度消防吏員採用試験の受付期間は終了しました。 | 
| 消防用設備等の技術基準 | 








