秋の火災予防運動を実施しました!
次の日記
2020年12月4日

本文
'
各事業所・地域住民の方々に協力してもらい、火災予防広報を実施することができました。
令和2年秋の火災予防運動を実施しました!
令和2年11月9日(月)から15日(日)まで全国一斉に「秋季火災予防運動」が実施され、益田広域消防本部においても火災予防思想の普及のため様々な活動を行いました。その一部を紹介いたします。
【予防課】
11月18日(水)
サン電子工業株式会社へ防火指導に伺い、消火通報避難訓練の指導及び自衛消防隊と合同での火災防ぎょ訓練を実施しました。

【益田署】
11月10日(火)
北仙道保育所を訪問し、防火衣着装や放水体験を行ない、子供たちと火遊びや火災の怖さなどを勉強しました。

【美都分遣所】
11月9日(水)
都茂保育所で防火指導を実施しました。

【匹見分遣所】
11月15日(日)
特別養護老人ホームもみじの里を対象に、益田市消防団(第5方面隊)、匹見分遣所合同で火災防ぎょ訓練を実施しました。
特別養護老人ホームもみじの里を対象に、益田市消防団(第5方面隊)、匹見分遣所合同で火災防ぎょ訓練を実施しました。

【津和野分遣所】
11月10日(火)
幼花園幼年消防クラブ及び門林婦人防火クラブ、女性消防団と合同で
町内のパレードを行い、多くの方に火災予防をPRしました。

【日原分遣所】
11月12日(木)
日原幼年消防クラブと日原分遣所で防火パレードを実施しました。各事業所・地域住民の方々に協力してもらい、火災予防広報を実施することができました。

【柿木分遣所】
11月8日(日)
柿木村下須地区にて分遣所・消防団合同防ぎょ訓練を実施しました。

【六日市分遣所】
11月12日(木)
火災発生を未然に防ぐことを目的とし、火災と紛らわしい行為(野焼き)
の巡視を強化、関係者に対して火災予防の徹底を図りました。

'
閲覧(87)