震災対応救助訓練に参加しました
次の日記
2016年9月7日

本文
'
震災対応救助訓練に参加しました。
日時 平成28年8月月28日(日)
10時00分?16時00分
場所 松江市学園南1丁目21?1
旧松江市総合体育館解体現場
内容 松江市消防本部が主催の震災対応救助訓練に参加しました。
この訓練は、松江市での大規模地震災害発生現場と想定し、県内外の消防本部、警察機関及び市内医療機関
と合同で訓練を実施することにより、各機関の連携及び地震災害における救助技術の習熟を目的として実施しました。
益田消防救助隊は出雲市消防本部救助隊とチームを組み、ブリーチング(コンクリート壁を破壊する技術)及び
CSR(狭隘な場所に進入し要救助者を救助する技術)を実施しました。
島根県内で大規模震災発生や他県へ緊急消防援助隊として派遣された場合、島根県大隊として一つになり
人命救助活動を行います。今後も各本部の垣根を越えて相互協力し訓練を重ねていきます。
電動削岩機でコンクリートを破壊
ブリーチング(コンクリート壁を破壊する技術)後、進入し要救助者を救出
出雲消防及び益田消防救助隊
閲覧(19)