平成27年秋季全国火災予防運動を実施しました!
次の日記
2015年11月27日

本文
'
平成27年「秋季火災予防運動」を実施しました!
11月9日(月)から15日(日)まで全国一斉に「秋季火災予防運動」が実施され、益田広域消防本部においても様々な広報活動を行いました。
この運動は、住民の皆様に防火防災に関する意識を高めていただくことにより、火災の発生を防ぎ、万一火災が発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的としています。毎年3月1日から7日は「春季全国火災予防運動」、11月9日から15日は「秋季全国火災予防運動」として実施されています。
【予防課・益田署】
市内の保育所で女性消防団員による防火紙芝居を行いました。
(益田市西平原町)
【美都分遣所】
「ふれあいホールみと」で梯子隊参加による避難訓練を実施し、訓練終了後は梯子車体験搭乗をしました。都茂小学校2年生・都茂保育所・東仙道保育所」
【匹見分遣所】
匹見保育所の園児が女性消防団員とペットボトル消火リレーをして防火意識を高めました。
【津和野分遣所】
「県境消防相互応援協定」に基づき山口市阿東消防署と救出訓練を実施しました。
【日原分遣所】
日原保育園、幼年消防クラブが町内をまわり演奏しながら火の用心を呼びかけました。
地域住民の方も足を止め、園児の演奏に聴きいっていました。
【柿木分遣所】
柿木村デイサービスセンターで粉末消火器を使用した消火訓練を実施し、防火意識を高めました。
【六日市分遣所】
ななこう保育所幼年消防クラブ結成後初の防火パレード
'
閲覧(20)