10月14日に益田広域婦人防火クラブ「防火のつどい」を開催しました。
次の日記
2009年10月27日

本文
' 10月14日(水)益田広域婦人防火クラブ「防火のつどい」を開催しました。
益田市・津和野町・吉賀町の婦人防火クラブ(10クラブ)が心肺蘇生法の研修やAEDの使い方、また、「ふれあい講座」と題し認知症予防と健康管理についてや、エコバックの作成方法を学びます。
・ 参加婦人防火クラブ
羽場地区婦人防火クラブ、安田地区婦人防火クラブ、河成地区婦人防火クラブ、大境地区婦人防火クラブ、美濃地区婦人防火クラブ、三谷地区婦人防火クラブ、出会原地区婦人防火クラブ、門林地区婦人防火クラブ、横道地区婦人防火クラブ、大井谷地区婦人防火クラブ
・ 日時 平成21年10月14日(水)10時00分?16時00分
・ 場所 益田市横田町 のぞみの里
「もしもし、大丈夫ですか」「意識なし!」クラブ員の真剣な声が会場に響きました。
【心肺蘇生法・AEDの研修風景】
私たちにも身近にできることから取り組むことで環境に対する意識を変えようと、新聞エコバッグの作成に挑戦しました。・・・・・簡単そうに見えて、実は奥が深いものでした。
【新聞エコバッグ作成風景】
ふれあい講座では、益田市社会福祉課より講師をお招きし、「認知症予防と健康管理について」講演していただきました。
閲覧(23)